オンライン資格確認のご案内
- マイナンバーカードを保険証としてご利用出来ます。
(公費負担受給者証・医療証に関しましては、マイナンバーでは確認できませんので、必ず原本を受付へご掲示下さい)
- 患者様が同意されましたら、過去の特定検診結果や薬剤情報を閲覧可能になり診療に活用する事ができます。
マイナンバーカードの保険利用に関しまして、初診時に医療情報取得加算を算定
させて頂いております。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めてまいります。
正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用をお願いいたします。
- ※ マイナンバーカードはお住まいの市町村で申請が必要です。
- ※ マイナンバーカードが無くても、これまでどおり健康保険証での受診も可能です。
ご利用について
① マイナンバーカードを取得後、健康保険証利用のお申込みをする。
(保険証利用登録はマイナポータル、医療機関の顔認証付きカードリーダーで登録可能です。)
② マイナンバーカードを受付のカードリーダーで読み取り、特定検診結果・薬剤情報・限度額情報を医療機関へ提供するかを選択して終了。
※ マイナンバーカードを保険証として利用するには、ご自身による事前登録が必要です。
事前登録方法については、以下の厚労省ホームページをご参照ください。
医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算について
当院では、オンライン登録確認を行う体制を有しております。
当院を受診した患者様に対し、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
医師は診療を実施する診療室において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して診療を行っております。
マイナ保険証を促進するため、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
医療DX推進体制整備加算に関する施設基準
- ① オンライン請求を行っていること。
- ② オンライン資格確認を行う体制を有していること。
- ③ 医師が電子確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室や手術室又は処置室等において閲覧又は活用できる体制を有していること。
- ④ 電子処方箋を発行する体制を有していること。(経過措置 令和7月3月31日まで)
- ⑤ 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有していること。
(経過措置 令和7年9月30日まで)
- ⑥ マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、利用率を一定程度有していること。
(令和6年10月1日から適用)
- ⑦ 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行う事について、当該保険医療機関の見やすい場所及びウェブサイト等に掲示していること。

医院概要

- 理事長・院長
- 竹腰 英樹
(医学博士/日本耳鼻咽喉科学会認定専門医)
- 所在地
- 〒160-0022
東京都新宿区新宿4丁目-4-1 サテライト新宿ビル2F
高島屋デパート明治通り口正面
- 電話
- 03-3354-1941
- 最寄駅
- 新宿駅新南口より徒歩2分
新宿三丁目駅E7番・E8番出口より徒歩1分
- 診療時間
-
| |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日・祝 |
| 10:00~13:00 |
○ |
- |
○ |
○ |
- |
○ |
○ |
| 14:00~18:00 |
○ |
- |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
休診日:火・金(午前)
※受付終了時間は17:00となります。
※予約制:お電話か予約フォームよりご予約ください。